機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Nov

10

CivicTechRadio Vol.11

各々のシビックテックを楽しんで語ろう

Organizing : Kawazu

Hashtag :#CivicTechLT
Registration info

一般オンライン参加枠

Free

Attendees
4

スタッフ枠(招待のみ)

Free

FCFS
4/5

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

オンライン開催です
当日はオンラインでご覧ください!

参加申し込みの方には、上の欄「参加者への情報」にオンライン視聴用のURLが表示されます(イベント当日18:30頃までを予定)。お申込みの上、当日参加前に改めてご確認ください。別途メールはお送りしません。

イベント概要

シビックテック(Civic Tech)とは、シビック(Civic:市民)とテック(Tech:テクノロジー)をかけあわせた造語。市民自身が、テクノロジーを活用して、行政サービスの問題やや社会課題を解決する取り組みをいう。 -ビジネス+IT 用語解説より

昨今シビックテックやSDGsなどといった社会課題解決の文脈を含んだワードをよく聞くようになりましたね。 このイベントは、「行政・自治体やNPOの方々への技術支援」や「社会課題を解決するものづくり」をシビックテックと定義し、そんなシビックテックな活動を行なっている方々に取り組みについてお話しいただくイベントです。

  • どのような取り組みをおこなっているのか
  • どんな社会課題に向き合っているのか
  • どんなものを作っているのか
  • 仕事と別の取り組みであれば、仕事にどのように活きているか
  • キャリア形成にどんな影響があるか

このようなテーマについて、毎回1,2名をゲストでお呼びし、ラジオ的にお話を伺っていきます。

今回は、奥村美佳(おくみか)さんをお呼びし、Code for Kusatsu立ち上げの話などをさせていただきます。 ※ラジオの場の流れで伺う話が違ってくる場合もありますのでご了承ください

今までの様子

LTイベント

CivicTechLT Vol.1 https://www.youtube.com/watch?v=8dLBy-ST3ek

CivicTechLT Vol.2 https://youtu.be/cYwlaUE4ELo

ゲストをお呼びしたラジオイベント

シビックテックラジオのnoteマガジン https://note.com/civictechlt/m/m477240ad5aa4

パネルディスカッション

シビックテックトーーーーク! https://youtu.be/mWnje3jUZT0

そもそもCivicTechLTとは?シビックテックとは?について解説した動画がありますので、「シビックテックよくわからない!」という方は ぜひこちらをご覧ください。

https://youtu.be/bBdEIk3da58

タイム スケジュール

企画内容変更に伴い、時間・内容ともに変わっておりますためご注意ください。

時間 内容
19:00~19:05 オープニング
19:05~19:55 ゲストをお招きしディスカッション
19:55~20:00 アンケート・クロージング

※注意: 内容/タイム スケジュールは一部変わる場合がございます

来ていただきたい人たち

  • シビックテックって何?よくわからない!な人
  • 社会課題に漠然と興味がある人
  • 自分が作ったものを何かに役立てたい人
  • エンジニアリングを楽しみたい人

開催前後の交流のためのFBグループもあります!

情報はこちらで流れてるのでぜひご参加ください!

今月のゲスト プロフィール

奥村美佳(おくみか) 滋賀県草津市在住。Code for Kusatsu副代表。笑いは最高のヒーラー!をモットーにイベント企画、料理教室、保育士、占い師など複業中。 2019年まで草津市役所非正規雇用職員として約11年、子育て支援業務に携わる。 2017年にアイデアソンを開催し、市民の声を盛り込んだ草津市子育て支援サイト&アプリ「ぽかぽかタウン」をリリース。 草津市子育てアプリ構築の担当となったことをきっかけに、ICTで地域の課題を解決したり、「こんなのあったらいいな~というサービスを考えたり、 自分たちで楽しみながら作ったりしている団体「Code for Kusatsu(コードフォー草津)」を立ち上げる。

パーソナリティ プロフィール

河津正和
バックエンドエンジニア。
Code for Japanの中の、NPOの技術顧問として技術支援やIT導入を推進する取り組みであるSTO(ソーシャルテクノロジーオフィサー)プロジェクトに参画。

アシスタント プロフィール

山崎 亘
ノーコード/ローコード開発ツール、enebular(エネブラー) のCommunity Navigatorをしています。

協力

enebular developers

■アンケートについて

イベント参加時に簡単なアンケートがありますので、ご協力お願いいたします!今後のイベントの参考にさせていただきます。

■お知らせ

※講演内容やタイムスケジュールは変更となる可能性がございます。
※当日のイベント内容は後日任意の媒体にて公開することがあります。
※イベントは、止むを得ず中止させて頂く場合がございます。
 その際は、本サイトからのメッセージよりご連絡いたしますのでご確認をお願いいたします。
※他人を攻撃するような発言・行為は禁止です。違反行為が見られた場合はコミュニティへの参加を禁止させていただく場合がございます。
※お申込み後運営の都合により、ご参加をキャンセルさせていただく場合がございます。あらかじめご了承いただけますようお願いいたします。

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

Kawazu

Kawazu published CivicTechRadio Vol.11.

09/28/2022 11:31

CivicTechRadio Vol.11 を公開しました!

Group

CivicTechLT

各々のシビックテックを楽しんで語ろう

Number of events 21

Members 87

Ended

2022/11/10(Thu)

19:00
20:30

Registration Period
2022/09/28(Wed) 11:31 〜
2022/11/10(Thu) 20:30

Location

オンライン

オンライン

Attendees(8)

komeda

komeda

CivicTechRadio Vol.11 に参加を申し込みました!

yuki99999999999999999999999999

yuki99999999999999999999999999

CivicTechRadio Vol.11 に参加を申し込みました!

オオタカズホ

オオタカズホ

CivicTechRadio Vol.11 に参加を申し込みました!

okumuramika

okumuramika

CivicTechRadio Vol.11に参加を申し込みました!

hackawazu

hackawazu

I joined CivicTechRadio Vol.11!

Kawazu

Kawazu

CivicTechRadio Vol.11 に参加を申し込みました!

n0bisuke

n0bisuke

CivicTechRadio Vol.11 に参加を申し込みました!

Wataru Yamazaki

Wataru Yamazaki

#enebular meetup もサポートしている、CivicTechRadio Vol.11 は、11/10ni!

Attendees (8)